ペット業界未経験から開業するために、2023年3月、ヒューマンアカデミーの通信講座『たのまな』でペットビジネスマイスター講座の学習を始めました!
私は、2022年11月からペットシッターのアルバイト、2023年4月からペットショップ店員として働きながら、2024年10月ペットシッターとしての開業を目指しています。
- 通信講座ってどんな勉強をするの?
- テキストが難しすぎて挫折しないか心配…。
- 講座修了するのにどのくらいの勉強時間が必要なの?
- 生体を使った実習ができないんじゃ、実践的な技術は身につかないのでは?
- 自宅学習だけなのにこの受講費…高額すぎない?
これは、私自身がヒューマンアカデミー『たのまな』のペット講座に抱いていた心配事や疑問点です。他の講座や専門学校などを調べた結果、私は、『たのまな』のペットビジネスマイスター講座に決めました。
自信を持って、通信講座『たのまな』のペット講座は開業に役に立つ知識と技術が身に付く!とお伝えできるように、このブログでは、講座の学習の様子を記事にしていきます。
この記事を読めば、通信講座『たのまな』のペット講座の概要が分かります。
私のように、未経験からペット業界での開業を目指している方の励みにもなればと思っています。
是非、他の記事も読んでいってください!

DVD教材「マルチーズのグルーミング」
マルチーズは、シングルコートで、細く長い毛は絡まりやすく、汚れもつきやすい被毛が特徴です。
このDVDでは、被毛の伸びた状態のマルチーズが登場します。
グルーミングの基本工程 〜マルチーズ〜
- ブラッシング&コーミング
- 爪切り
- パッドの毛のカット
- 肛門周りの毛のカット
- 腹の毛のカット
- 耳の毛を抜く。汚れを拭く
- 肛門腺をしぼる
- シャンピング&リンシング
- ドライング
- 肢先を整える
- 背線を揃える
- トップノットを仕上げる
DVDはトリマーの動きが分かり、グルーミングがイメージしやすかったです。
ただ、映像がチャプターで区切られていないため、観たいところだけを見ることができません。
私は、練習用のモデル犬をブラッシングしながら、2回視聴しました。
DVD教材「ヨークシャー・テリアのグルーミング」
美しいシルクのような被毛が特徴です。長い毛が左右均等に真っ直ぐに垂れ、分け目は鼻先から尾先まで伸びていきます。シャンピングの前処理として丁寧なブラッシングとコーミングが大切です。
グルーミングの基本工程 〜ヨークシャテリア〜
- ブラッシング&グルーミング
- 耳の毛を抜く
- パッドの毛のカット
- 爪切り
- シャンピング&リンシング
- ドライング
- 耳の仕上げ
- トップノットを仕上げる
- 肢先を揃える
- 背線を揃える
マルチーズのグルーミングにはなかった「耳の仕上げ」という工程が含まれています。
頭頂部から流れるような被毛から立ち耳が見えるように、耳の縁の毛をミニカットバサミでギリギリにカットして先端を尖らせるようにします。
このDVDも2回視聴しながら、練習モデル犬のブラッシングをしました。
練習用モデル犬のブラッシング

DVDを視聴しながら、ブラッシングやコーミングを繰り返しました。被毛の根元にクリッパーを当て、少しづつ解いていきました。解いたところにコームを当て、引っ掛かりがないか確認します。もつれや毛玉があるとコームは通りません。無理にコームで引っ張り続けるとワンちゃんの皮膚に負担がかかります。コームを抜いてまた、同じ箇所にクリッパーを当てていきます。
今日は約2時間ブラッシングをしましたが、まだまだ終わりそうにありません。
まとめ


マルチーズとヨークシャテリアのグルーミングDVDを視聴し、犬種によってグルーミングの工程が違うことが分かりました。
通信講座での自宅学習だと、映像教材で知識のインプットはできても、アウトプットの機会がありません。ここが最大の欠点です。早く講座の受講を終えて、実技研修をやりたいと強く感じました。
練習モデル犬のブラッシングは、思った以上に時間が掛かりそうです。早くハサミの使い方を練習したいのですが、まだまだ時間が掛かりそうです。
次は、「ポメラニアンのグルーミング」を観ながら、練習用のモデル犬のブラッシングを頑張ろうと思います。