ペット業界未経験から開業するために、2023年3月、ヒューマンアカデミーの通信講座『たのまな』でペットビジネスマイスター講座の学習を始めました!
私は、2022年11月からペットシッターのアルバイト、2023年4月からペットショップ店員として働きながら、2024年10月ペットシッターとしての開業を目指しています。
- 通信講座ってどんな勉強をするの?
- テキストが難しすぎて挫折しないか心配…。
- 講座修了するのにどのくらいの勉強時間が必要なの?
- 生体を使った実習ができないんじゃ、実践的な技術は身につかないのでは?
- 自宅学習だけなのにこの受講費…高額すぎない?
これは、私自身がヒューマンアカデミー『たのまな』のペット講座に抱いていた心配事や疑問点です。他の講座や専門学校などを調べた結果、私は、『たのまな』のペットビジネスマイスター講座に決めました。
自信を持って、通信講座『たのまな』のペット講座は開業に役に立つ知識と技術が身に付く!とお伝えできるように、このブログでは、ヒューマンアカデミー『たのまな』ペットビジネスマイスター講座の学習の様子を記事にしていきます。
この記事を読めば、通信講座『たのまな』のペット講座の概要が分かります。
私のように、未経験からペット業界での開業を目指している方の励みにもなればと思っています。
是非、他の記事も読んでいってください!
DVD教材「マルチーズのショートカット(ハサミ仕上げ)」
マルチーズの被毛は、絹糸状で光沢があり、重く長い。また、下毛が全くないのも特徴である。
このDVDでは、被毛が長く伸ばされた状態のマルチーズが登場していました。
マルチーズのショートカット基本工程 〜ハサミ仕上げ〜
- 背線の位置を決めて、耳の付け根からショルダーまでカット
- 体側面から毛を集め、胴に沿ってキ甲部まで、背線を真っ直ぐにカット
- ラスト・リブの位置にハサミで印を入れる。
- サイドの被毛のカット
- アンダーラインのカット
- 肛門回りの毛、肛門にかかる毛、尾の付け根の毛のカット
- 肢の膝と関節部分を作り、自然につなぐようにカット
- タックアップをカット
- 後望して後ろ脚の付け根にハサミを当ててカット(左側→右側の順に)
- 飛節より下を真っ直ぐにカット
- パッドの後ろ端をカット
- ヒップ回りの被毛をカット
- 臀部の下から飛節に向かってカーブを作る
- 首、胸、前肢をつなげるようにカット
- 前肢Aラインを仕上げる
- アンダーラインと下胸部を整える
- 四肢は角を取り、筒状に仕上げる
- 前肢Aラインは前望してアーチ状に作る
- 前頭部、頭部の被毛をカット
- 顔周りの被毛のカット
- 涙やけで汚れている部分をスキバサミで、目にかかっている毛もカット
- 耳の毛の長さを決めてカット
- 尾の毛をねじり上げて先端の長い部分をカット
- リボンをつける
ポメラニアンの被毛カットは、顔回りから始まり、前肢、後肢、お尻、下胸、胸部、腹部、首、肩のラインの順で処理していました。
それに対してマルチーズのカットは、背線のカットから始まり、胴回り、アンダーライン、肛門回り、タックアップ、後ろ足、ヒップ回り、首、胸、前肢、四肢を筒状、頭部、顔周りの順で処理していました。
犬種によって、カットする順番がまったく違うことが分かりました。
DVDを視聴後、テキストで再度、工程の確認をしました。
DVD教材「マルチーズのショートカット(クリッパー仕上げ)」
クリッパーを使うことで、ハサミによるカットに比べて短い被毛に仕上げることができます。
マルチーズのショートカット 〜クリッパー仕上げ〜
- 頭部の被毛を前に起こす
- 首、背線、尾の付け根まで一直線に3mmのクリッパーをかける
- 背線から両サイドにクリッパーを下に向けかける
- 喉から前胸にかけて、下向けにクリッパーをかける
- 後肢を5mmのクリッパーで浮かせ気味クリップ
- 尻部は長めに被毛を残してクリップする
- 前肢は5mmのクリッパーで浮かせ気味にクリップする
- 足先回りをカット
- ラスト・リブの位置にハサミで印をつける
- 前肢を持ち上げて腹部を3mmの刃でクリップする
- 後肢をハサミで足先までカットする
- 臀部から飛節のカーブを作る
- 後望して後ろ脚の付け根にハサミを当ててカット(左側→右側の順に)
- ショルダーから前肢へ垂直にカットする
- 脇の部分と下胸を仕上げる
- 前肢のAラインを仕上げる
- 前頭部、頭頂の被毛をカット
- 顔周りの被毛カット
- 輪郭線より下の被毛はクリッパー3mm刃で落とす
- 耳の毛の長さを決めてカット
- 尾の毛をねじり上げて先端の長い部分をカット
- リボンをつける
クリッパーによってカットすることで、よりスポーティーに仕上げることができます。また、短時間で仕上げることができるので、より実践的であると感じました。
ハサミの基本動作の練習(練習用モデル犬を使って)
毛先の一部をカットしてみる
ハサミの基本操作は、親指のみを動かして開閉します。ハサミの角度は20度〜60度の範囲が良いとされています。母指孔と言われるハサミの穴に、親指を爪の半分くらいまで軽く入れた状態であるため、開閉するだけでも難しいと感じました。
直方体にカットする
ハサミの開閉の練習をした後、モデル犬の毛先を少しづつカットしてみました。
まず、背線を水平にカットし、次に側面を垂直にカットしました。
上の画像は切り終わってから、コームで被毛を立ち上げた状態のモデル犬です。
モデル犬の右側は切りやすかったのですが、左側は難しく感じました。
うまく切れたと思ってその部分の被毛をコームで立ち上げてみると、断面がガタガタに。しっかりとコームで立ち上げてからカットし、テーブルに平行、垂直にハサミを動かすことが大切なのだと分かりました。
まとめ
「マルチーズのショートカット(ハサミ仕上げ)」「マルチーズのショートカット(クリッパー仕上げ)」のDVDでは、マルチーズの絹糸状の被毛をカットする順番を理解することができました。ハサミでもクリッパーでも、背線から始まり、最後に顔まわりをカットしていました。
マルチーズは、愛らしい容姿と活発な性格から根強く人気のある犬種です。
トリマーとして働くことになったら、トリミングの機会も多いのではないでしょうか。
ペット美容学のテキストには、決まったカットスタイルがないため、手入れのしやすさや清潔さを保つことができるスタイルに仕上げることが大切だと書かれていました。マルチーズの良さを生かしつつ、飼い主さんが求めるスタイルが作れるようになりたいと思いました。