2025年5月 犬2頭の飼育費用 29,858円
ペットシッターきいろのしっぽを開業してから9ヶ月。
ゴールデンウィークは、ペットシッターとしてはまさに書き入れ時。
5月は、開業以来、最高のシッティング回数になりました。
それでも手元に残る利益は教員時代の給料の約半分。
「好きな仕事で稼ぐ&短時間労働」という最高の幸せと引き換えに以前のような浪費はできません。
幸いストレスのない生活を送っているので、自分自身の物欲を満たしてストレス発散することは無くなりました。
が、愛犬のためだと思うと財布の紐は緩みがちに…。
そこで始めたのが、この飼育費用大公開。
購入品とそのレシートを必ず購入時にスマホで撮影し、保存。
月末に振り返って、項目ごとに支出をまとめていきます。
正直面倒な作業ですし、支出をまとめることで、買い物の失敗を思い出して落ち込むこともあります。
購入品が増えれば増えるほど、支出は増えるし、記事作成のための面倒な作業も増える…でもそのおかげで軽い気持ちで買ってみようという思いは減り、無駄遣いも随分減らせることができました。
必要な時に必要なものが購入できるようにしっかりと支出管理をしていきたいと思います。
フード代・おやつ代 10,774円

商品名 | 値段(税抜) | 小計(税込&割引後) |
---|---|---|
ヒマラヤハードチーズ 2本 | 980×2 | 1,568 |
CS国産砂肝の薄切り | 550 | 440 |
CS国産牛アキレス細切り50g | 1100 | 880 |
CS国産山海里のめぐみ恵み90g | 770 | 616 |
ヒルズ サイエンスダイエット アダルト ライト 6.5㎏ | 5,555 | 4,999 |
ペティオ ダブル巻き やわらか細切りおいも 48個入 | 879 | 747 |
ドギーマン ホワイデント ササミdeデンタル 牛たん 70g×4袋セット | 1,604 | 1,524 |
10,774 |
トリミングサロンDOG CAT COCOさんでおやつまとめ買い

名古屋市昭和区御器所にあるトリミングサロンDOG CAT COCOさん。
営業時間は10時〜19時。年中無休でペットホテルもやっている上に近郊エリアの送迎無料。トリマーさんは8名も在籍しているのに、土日祝日はなかなか予約が取れない。
つまりは、かなり人気のトリミングサロンです!
トリミングサロンとしても有名ですが、実店舗とオンラインショップで販売しているオリジナルおやつも大評判。うちの愛犬達は、どれも食いつきが良すぎて、すぐに食べ切ってしまうものばかりです。
今月は、定番の歯磨きおやつの牛アキレスと、大容量の砂肝の薄切り、生肉60%に魚介類と野菜をMIXした山海里の恵みを購入してみました!
素材にこだわったヒューマングレードなおやつがこの価格で買えるのは有難いです。
トリミングサロンDOG CAT COCO https://dogcatcoco.net/
グッズ代 3,674円


商品名 | 値段(単数あたり・税抜) | 小計(税込&値引き後) |
---|---|---|
アニマルボール | 680 | 374 |
犬手作り服 | 3,000 | 3,300 |
3,674 |
ワンラブイオン春日井店では、商品の入れ替えのため、一部おもちゃとおやつが、50%オフで売られていました。
この機会に、いつもなら絶対に買わないおもちゃを買いました。

プラスチック素材の牛顔のボール。押すとピーピー音が鳴り、手や足、耳、角の部分が突起しているので、噛み心地が良さげ。でも、この素材はたぶん絶対すぐに穴が開きます!
でもこのキラキラのお顔でお願いされたらね。買っちゃいました。
トイレシート代 0円
今年の2月に購入した業務用のトイレシート800枚が、5月になってもまだまだ活躍中です!
我が家では、トイレトレーニングをきっかけに「常に清潔なシートを保つこと」が習慣になったため、1日に使う枚数はどうしても多め。
でも、業務用の大容量&コスパのおかげで、惜しまずにサッと交換できます。
少しでも汚れていると他の場所でしてしまう傾向があったので、シート交換に迷わなくなったのは本当に大きな変化でした。
まだ半分以上は残っているので、トイレシート代がかからない月が続きそうです◎
コスト削減にも、清潔な環境づくりにも、本当に頼れる存在です。

足裏びっしょり問題を解決!吸収力・速乾性・コスパで選ぶおすすめトイレシート
業務用のトイレシートのデメリットは、吸収スピードの遅さ…
「おしっこ直後に歩いてしまって足裏がびしょ濡れに…」
我が家でも、トイレトレーニング中の成犬が用を足した直後にそのまま歩き出してしまい、足裏や床が濡れてしまうことがありました。
ペットシッターとしていろいろなシートを試した結果、吸収スピードの速いトイレシートを3つご紹介します!
我が家でも長いお留守番中は、こちらのトイレシートを使っています。
速乾重視派におすすめ!ユニ・チャーム「デオシート PREMIUM」
- 吸収スピードが段違いで、すぐに歩き出しても足裏が濡れにくい!
- 消臭力も強力で、においがこもりにくい
- おしっこ数回分を1枚でカバーできるので、留守番中にも安心
こんな子におすすめ
・トイレ直後すぐに歩いてしまう
・足裏の濡れをとにかく避けたい
・お留守番時間が長め
ぜひ、わんちゃんに合ったトイレシートを選んで、足裏びしょ濡れ問題を解決してみてくださいね♪
薬・診察・検査等・ペット保険代 15,410円
診察内容 | 値段 | 小計 |
---|---|---|
モキシハートチュラブル | 800×14 | 12,320 |
ペット保険 | 3,090 | 3,090 |
15,410 |
ノミ、マダニ駆虫薬は、吐き出しますが、フィラリアの薬は喜んで食べてくれます。
フィラリアは感染しても、気付きにくいから怖い…
フィラリアは感染しても数か月は症状がほとんど出ず、元気・食欲がいつも通りなことが多いため、飼い主さんが異変に気づきにくいです。
少し進行すると以下のような症状が現れることがあります。
- 軽い咳
- 疲れやすい(散歩を嫌がる)
- 食欲低下
- 体重減少
重症化すると…心臓や肺に負担がかかり、
- 呼吸困難
- 腹水(お腹が膨れる)
- 尿が赤くなる(大静脈症候群)
など、命に関わる状態にまで進行することがあります。
だからこそ、見た目に異常がなくても「予防」が大切。
フィラリアは「感染を防ぐ薬」で守れる、数少ない病気の一つです。
どうしても薬を飲んでくれないワンコには、投薬補助食品(薬ポケットのあるオヤツ)がおすすめです!

トリミング代 0円
トイプードルとジャックラッセルテリアの2頭飼いでトリミング代が0円ってありえないですよね。
私は、ペットシッターきいろのしっぽの仕事がないときは、
トリミングサロンや保護犬保護猫の譲渡会でアルバイトスタッフとして働いています。
そのおかげで、サロンが空いている時間に、洗い場やドライヤーを借りて、愛犬達のトリミングを行なっています。
また、ムーブペッツ勝川店で月に数回行われているトリマー教習所に参加し、シッティングの技術向上に向けてグルーミングの仕方を学んでいます。
その際に愛犬をモデル犬として使って、シャンプーカットをしてもらうこともあります。
自宅では、ブラッシング、爪切り、肛門腺絞り、足裏バリカン、プー脚、肛門周りのバリカンは、気になるときに小まめに自分で行なっています。
愛犬が病気やシニア期に入り、トリミングサロンや病院に気軽に行けない状態になった場合、飼い主自身で愛犬のケアができると安心です。
愛犬が元気なうちに、少しずつ慣らしていけたらいいですよね。
私の中では、爪切りが一番ハードルが高かったです。でも愛犬が信頼してじっとしていてくれるようになった今では、少しずつ挑戦していってよかったなと思っています。
初めは1日爪1本から。10日も経たない内にも、大人しくやらせてくれるようになりました。
おすすめの爪切りグッズ 3選
ギロチンタイプの爪切り
ギロチンタイプの爪切りは、切りすぎて出血してしまうことも。しっかりと肢全体を保定し、切りたい爪も持った状態で行います。切った瞬間、爪が揺れる違和感で、痛くなくても嫌がったり動いたりする子がいるので、安全に行うために保定をしましょう。
1本目は慎重に切って血管の長さを確認。残りの爪はなるべく時間をかけすぎないように切りましょう。愛犬の集中力が切れる前に終えたいですね。
爪切りを終えるタイミングは、愛犬が落ち着いて切らせてくれた状態で終えます。もう少し切りたいなと思っても欲張らない。
爪切りにいいイメージを持たせ、また次にやってもいいかなと愛犬が思えるよう、褒めたり、おやつをあげたりしてから終わるようにしています。
犬が暴れ出してからおやつをあげていては、「暴れれば、おやつがもらえる」と学習してしまいます。
狼爪用に 猫壱の爪切り
狼爪が、切りにくい位置にあったり、小型犬で指が小さくてギロチンタイプの爪切りが使えなかったり。もしくは、ギロチンタイプの爪切りの切った瞬間のパチンの音が苦手な子におすすめです。お値段は少し高めですが、スパッと切れると嫌がる子も少ないです。犬飼い初心者もとりあえず、買っとけば間違いないです。
電動爪やすり
ギロチンの爪切りで真っ直ぐに切った後、角を落とすために使うのが、爪やすりです。
電動タイプの爪やすりだと、短時間でやすりの作業が終わるので、自宅でのケアにおすすめです。
黒爪で血管の位置がわからず、爪切りができない場合は、やすりで少しずつ短くしていってもいいですね。
私は、黒爪のトイプードルを飼い始めた頃、電動爪やすりで少しずつ爪を短くし、血管の位置を確認していました。慣れてくると、ギロチンタイプの爪切りで切れるようになりますよ。
費目別飼育費用のまとめ 2025年 5月
月 | フード・おやつ | グッズ | トイレシート | 医療・保険 | トリミング | イベント・ラン | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 899 | 4,862 | 0 | 3,090 | 2,000 | 1,000 | 11,851 |
2月 | 10,654 | 0 | 3,980 | 10,080 | 0 | 0 | 24,714 |
3月 | 3,836 | 3,224 | 0 | 3,090 | 2,000 | 0 | 12,150 |
4月 | 9,610 | 1,062 | 0 | 18,966 | 0 | 0 | 29,638 |
5月 | 10,774 | 3,674 | 0 | 15,410 | 0 | 0 | 29,858 |
小型犬1頭の飼育にかかる年間費用はおおよそ10万円~20万円と言われています。
今年は、予算を決めてその範囲内で必要なものを購入していこうと思います。
年間予算を340,000円。
パテラの膝蓋骨の整復手術代10万円を引くと、ひと月の平均飼育費用が約2万円です。
こちらが各費目ごとの予算です。
- フード・おやつ 100,000円 →平均8,300円/月
- グッズ 30,000円 →平均2,500円/月
- トイレシート 10,000円 →平均830円/月
- 医療・保険 160,000円(手術費90,000円含) 70,000円 →平均5,800円/月
- トリミング 20,000円 →平均1,670円/月
- ドッグラン・イベント 20,000円 →平均1,670円/月
*パテラの手術をする予定なので、医療・ペット保険は多めの設定です。
今月は、フィラリアの駆虫薬で医療費が高めになりました。
フル・エンジョイ犬ライフ♪必要なものを過不足なく購入して愛犬と一緒にいられる時間を楽しみたいと思います。