トイプードルを迎えて多頭飼いになった初めての1年。
1年前は、トイプードルのトリミング代に一体いくらかかるのか不安でした。
トイプードルのパテラの状態も深刻。治すためには外科的な手術が必要でした。ペットショップから迎えた当初からパテラの治療が必要なことはわかっていたため、お迎え当日から保険が使えるペット保険に入りました。
手術前の検査代、入院費などを含めると総額いくらになるのか…皆目見当が付きませんでした。
明らかに飼育費用がかかる1年が始まりました。
2024年1月〜12月の犬の飼育費用合計と月平均
フード&おやつ代 合計75,640円 平均6,303円/月
愛犬のジャック・ラッセル・テリアは7ヶ月くらいからドライフードを残すようになりました。この時期は自我が強くなる頃。単にわがままを言い出しただけだったのですが、犬についての知識がなかった私は、ご飯を食べて欲しくていろいろなトッピングを与えてしまいました。
その後、いろいろなドライフードを試しましたが、食いつきがいいドライフードはありませんでした。
今は、ドライフードに人間用の肉や野菜、芋類のトッピングを混ぜ込んで与えています。
合計75,640円の中にトッピング代は含まれていません。
一日30gの鶏胸肉をトッピングしたと仮定すると1日約30円。
30円×365日=10,950円。
これを合わせると、1年間で86,590円になります。
トイレシーツ代 合計11,847円 平均987円/月
我が家のトイプードルは、1歳2ヶ月までペットショップ育ち。全くトイレトレーニングができていませんでした。家に迎えた頃のトイレシートの消費量は凄まじく、ひと月にシート代だけで3,000円以上かかった月もありました。
そこで、使い始めたのが業務用のトイレシートです。
1枚4.75円なので、躊躇なく交換できます。
愛犬2頭とも1度オシッコをしたところには、2度としてくれません。そのため、数回分のオシッコを吸収できる厚手のトイレシートを使うメリットがありませんでした。
いつもキレイなトイレシートであることで同じ場所でトイレをしてくれるようになり、トイレの成功率が上がりました。トイレトレーニングに悩んでいる方におすすめです。
デメリットとしては、1回で吸収できる水分量が少ないこと。
小型犬のオシッコならまず吸収できますが、1回の量が多い子の場合は吸収しきれずに、歩き出したタイミングで吸収されていないオシッコを踏んでしまうことがあります。
量が多い子は、メッシュ付きのトイレトレイとの併用が無難です。
ここで注意する点が一つ。メッシュがシートに接しているタイプのトレイでは、オシッコを踏んでしまう可能性があります。メッシュがシートから離れているタイプのトイレトレイがいいですよ。
グッズ代 合計107,337円 平均8,944円/月
2頭になったからと言ってもこれは使い過ぎでは…何を買ったか覚えていないので、1年間で購入した物をリストアップすることにしました。
犬用グッズ代 46,883円
グッズ | 小計 | 使用頻度 | 使用感 |
---|---|---|---|
グルーミングセットP0Pro | 13,990 | ○ | ◎ |
アイリスオーヤマ トイレ シーツぴたっとトレー ダブルワイド | 4,673 | × | ー |
ガムスタンド いじめスティック おやつホルダー | 3,324 | △ | ○ |
リッチェル お散歩ハンディシャワー | 779 | ◎ | ◎ |
DAISO ワイヤーネット 3枚 | 660 | △ | ○ |
DAISO リード | 400 | × | ○ |
マナーウェアM4枚 | 248 | ○ | ◎ |
マナーパンツ M | 1,980 | ◎ | ◎ |
歯ブラシ(子供用)2本 | 220 | ◎ | △ |
歯ブラシ【4色セット】 | 1,088 | ○ | ○ |
消臭ポリ袋40枚入 | 110 | ○ | ○ |
折りたためるペット皿 | 110 | ○ | ◎ |
EZYDOG ヴァリオ6ライト | 3,550 | ◎ | ○ |
3,550 | ◎ | ○ | |
ペットカート ALLWAN フリーダム グレー | 25,800 | ○ | ○ |
GEN7PETS スナッグルポケットビークルブースターシート | 3,000 | ○ | ○ |
3,000 | ー | ー | |
お散歩ライト | 110 | ○ | ○ |
充電式COB ライト2個 | 660 | ○ | ○ |
リッチェル おでかけマナーカプセル | 583 | ○ | ○ |
ショーテックスリッカーソフト | 2,100 | ◎ | ◎ |
うんちが臭わない袋SS 200枚 | 1,168 | ◎ | ◎ |
Cercano ミニヘッドライト 3way | 1,580 | ○ | ◎ |
46,883 |
あまり調べずに購入してサイズがイマイチだったり、出先の急場しのぎで購入したりで、ほとんど使用してないものが約13,000円分ありました。
使用頻度や使用感などで、購入してよかったと判断したものを太字にしました。
特に買ってよかったグッズを紹介!
ペットカート ALLWAN フリーダム (多頭飼い用大型ペットカート)
安定感抜群。折りたためば、軽自動車の荷台にも積み込むことができました。シート下の収納スペースもかなり広いので、犬用のおむつや飲み物やおやつ、タオルなど必要なものを収納できます。
犬用のおもちゃ 13,221円
おもちゃ | 小計 | 使用頻度 | 使用感 |
---|---|---|---|
ノーズワーク大判マット | 2,500 | ○ | ◎ |
コングのスクイークエアー S 3個 | 633 | ◎ | ◎ |
822 | ◎ | ◎ | |
ゲットワイルドタイガー | 658 | ○ | ◎ |
Hartz タフバディバード L | 1,353 | ○ | ◎ |
ロープおもちゃ【5セット】 | 1,299 | △ | ○ |
DAISO 音が鳴るスポーツボール | 110 | △ | ○ |
DAISO スイカボールくん | 110 | △ | △ |
ナーフDスケルトンシューター12i | 3150 | △ | ◎ |
牛のひづめ | 382 | △ | ○ |
コングスモールウァバブルー | 1,097 | ○ | ◎ |
おやつボールかみかみ2個 | 220 | △ | ○ |
トリーツ ボーンM | 877 | △ | △ |
13,221 |
月に数回の使用のおもちゃは→○
ほとんど使用していないおもちゃは→△
使用していないおもちゃは、全部で6点。約1,500円でした。
特に買ってよかったおもちゃを紹介!
コングのスクイークエアー S 3個
耐久性抜群で3個入りなのでしっかり遊んでも半年は保ちました。草むらや側溝の中など、取れないところに入ってしまっても、ストックがあるので安心です。
私はペットショップやホームセンターで購入しましたが、ネット購入の方がお得。送料がかかる店舗もありますので、必要なものと合わせて上手に購入してくださいね。
ナーフDスケルトンシューター12i
ハイパーな犬種におすすめのおもちゃ。30分以上のボール投げを要求されることが多い日常にこのおもちゃは神です!
が、興奮しすぎてこのおもちゃを出すと余計にボール投げが終わらなくなってしまったので、今は、ジャックラッセルテリアの見えないところに隠しています…。
衣類や布製の小物 19,687円
衣類、布用品 | 小計 | 使用感 |
---|---|---|
バンダナ S(1,900)& お名前ワッペン(@80×3) | 2,140 | ◎ |
夏用 衣服JRT用2着 | 3,000 | ◎ |
夏用 衣服トイプ2着 | 3,000 | ◎ |
クールネックバンド2着 | 1,100 | ◎ |
冷感ジェルマット | 110 | ◎ |
接触冷感マット2枚 | 330 | ◎ |
冷感ジェルマフラー2個 | 220 | ○ |
ライフジャケット | 2,599 | ○ |
接触冷感マット | 1,380 | ◎ |
ひえひえジェルマット L | 3,780 | ◎ |
3coins サス付きカボチャパンツ | 330 | △ |
ふく福 防寒具 いちご | 699 | ○ |
ふく福 防寒具 にんじん | 999 | ○ |
19,687 |
サイズが合わずにタンスの肥やしになっているのが、3coinsサス付きカボチャパンツ330円のみでした。
特に買ってよかった衣類&小物を紹介!
わんこの幸せバンダナさんの「名前入りのリバーシブルバンダナ」
季節を問わずに着用可能。着脱が簡単。汚れたら気軽に洗えるし、両面使えるので、その日の服に合わせてコーディネートもできますね。
パピーのときに使い始め、もしも体が大きくなっても、サイズ調節ができるので長く着用できますよ。
名前が入っているからお散歩友達に名前をすぐに覚えてもらえます。
グッズ、おもちゃ、衣類&小物代で15,000円程度、無駄遣いが発生していたことが分かりました。大反省です。
ドックラン、イベント参加費 合計11,800円 平均983円/月
主に、有料ドッグランや名古屋港で開催のわんだらけの入場料です。
2024年9月ペットシッターを開業し、土日が仕事のことが多く、犬のイベントに参加できませんでした。行く回数が減ったため、支出が抑えられました。
2頭になったことで、飼い主一人でイベントへ参加することが大変になり、行く機会が減りました。
2024年はペットカートを購入したので、2025年はもっと積極的に参加できたらと思いました。
トリミング代 合計25,495円 平均2,124円/月
トイプードルがいるのにもこの支出で収まった要因は、
- 掃除機付きのグルーミングセットを購入したこと
- トリミングサロンのスタッフとして働くようになり、シャンプー台やブロワーをお借りしてセルフシャンプーができたこと
- トリミング教習所のモデル犬としてカットしてもらう機会があったこと
プロのトリマーのようなカットはできませんが、愛犬とのスキンシップも兼ねて、自宅でのセルフケアの技術を高めていけたらと思います。
医療費・薬代 合計126,060円 平均10,505円/月
この内、トイプードルのパテラを治すための外科的手術の費用が、83,995円かかっています。
ペット保険に入っていたので手術費用は3割負担で済んでいます。もしもペット保険に入っていなかったら、手術費用は235,740円でした。
2025年は、まだ治療していない左足の手術も検討しています。同等の手術費用がかかってくることを想定しておいた方かよいと思っています。
まとめ 年間飼育費358,179円は高くはない?
358,179円の内、83,995円はパテラの手術費用です。
グッズ・おもちゃ代では約15,000円の無駄遣いがあったことがわかりました。
つまり、
358,179円(総額)ー83,995円(パテラの手術費用)ー15,000円(未使用グッズ・おもちゃ代)=259,184円
ここから、特別に今年購入したペットカート代25,800円とグルーミングブラシセット13,800円も引くと、
259,184円ー25,800円(ペットカート代)ー13,800円(グルーミングブラシセット)=219,584円
219,584円を12ヶ月で割ると、ひと月あたりの飼育費が18,298円になります。これに毎月約3,000円のペット保険料がかかっているので、月21,300円の飼育費用ということになります。
カット犬も含めた2頭飼いとなるとこれくらいの出費は許容範囲でしょうか…。
この飼育費を踏まえて、2025年の1年間は予算を立て、その予算内で収まるように必要なものを購入していきたいと思います。