ペットシッター PR

【2023年未経験者】最速最安で稼げるペットシッターになるためのロードマップ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ペットの世話をするのが好き!ペットシッターになりたいけど、資格が必要なのかな?

動物の専門学校に行かないと、ペットシッターにはなれないのかな?

こんな疑問をもっている人はいませんか?

うららかさん@ペットシッター

実は、ペットシッターとして雇用されるには何の資格も経験も必要ありません!しかし、2023年現在、ペットシッターとして開業するには、環境省指定の資格と長期の実務経験が必要です。

2012年に動物愛護管理法が改正されたことで、 動物取扱業のさらなる適正化と動物の不適切な取扱いへの対応の強化が図られたからです。

お客様に信頼されるシッターになるためにも、実務経験と資格保持は必須です

私は、未経験&ゼロ知識から開業に向けて準備中です。

・2022年11月、ペットシッターとしてのアルバイト開始。

・2023年3月、民間の通信講座でペット系の資格取得のための学習開始。

・2023年4月、ペットショップ店員としてパートタイム勤務開始。

この記事では、動物の専門知識ゼロ&ペット業界未経験の私が、ペットシッターとして開業するために行っていることを解説しています。

この記事を読めば、専門知識ゼロ&未経験の人が、1年でペットシッターとして開業する方法を知ることができます。今日からこの記事の通りに行動すれば、1年後、あなたもペットシッターとして開業できます。ぜひ参考にしてみてください。

ペットシッターとは

ペットシッターとは、飼い主が仕事や旅行、もしくは病気やケガなどでペットの世話が出来ない場合、飼い主の代わりにペットが普段生活しているお家でペットの世話を代行(おトイレの掃除や、食事、散歩)する仕事です。 ペットシッターは、いわば動物に関する専門家です。 ペットシッター士や犬の介護士などの免許をもった人が多いため、飼い主は安心してペットを預けられるのが魅力です。

仕事や旅行中のペットのお世話はペットシッターが最適解

ペットを飼う人は増え続け、令和3年度ではペットの頭数が1,605万頭、15歳以下の子供の人数は1,493万人となり、ペットの頭数が子供の人数よりも大きく上まわっています。

2021年(令和3年)全国犬猫実態調査(一般社団法人日本ペットフード協会)の結果によると、ペットに対する心配ごとの上位は「しつけ」と「仕事をしながらのお世話に対する不安」です。

コロナが終息し、旅行の機会が増えたり、在宅勤務が減ったりしたことで長時間外出する人が増えました。ペットの留守番の仕方や預け先について悩んでいる人も増えています。

ペットホテルとペットシッター、どちらを利用するか迷う飼い主さんも多いですが、ペットのことを考えるなら、信頼できるペットシッターに預ける方が安心です。

ペットシッターで開業するには、動物取扱責任者としての3つの要件の内、2つを満たすことが必要

  1.  半年以上の実務経験がある。
  2.  営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術について一年間以上教育する学校その他の教育機関を卒業している。
  3.  所定の資格等を取得している。(公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていること)

ペットシッターとして開業するには、動物取扱責任者としての3つの要件の内、2つを満たすことが必要です。

②の要件は、社会人が今から動物専門学校に通うのには、かなり経済的な負担が掛かりますし、働きながら通うには単位を取得するのに時間が掛かります。また、専門学校に通いながら実務経験を積むことは難しいため、開業は3年以上後になってしまいます。

そこで、

未経験専門知識ゼロ社会人が、要件①と③を最短、最安で満たす完全ロードマップを紹介します!!

ステップ1 取得する資格を決める

ペットシッターとして開業するには、所定の資格等を取得している必要があります。

公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得られます。

環境省が動物取扱責任者の要件として認めている資格は全部で26あります。

その中でも、自宅での講習が可能で、かつ試験が愛知県内で行われる資格試験についてまとめてみました。

【2023年最新】愛知県内で受験可能!環境省が認める動物取扱責任者になれる資格5選

1、愛犬飼育管理士 社団法人ジャパンケネルクラブ  

メリット:とにかく安い。1日で取得可能。 

デメリット:試験が年に1度。試験日当日の講習のみで同日試験。(事前にテキスト購入可能。)

資格登録料金3,400円 受講料7,300円(テキスト代含む)試験受験料7,000円

名古屋会場 2023 年12 月6 日(水)(予備日:12 月7 日(木)) 

本会が作成したテキストを使用した講習会を受講し、講習会に続いて同日に行う筆記試験

2、家庭動物管理士 一般社団法人全国ペット協会 

メリット:安い。年に4回受験可能。事前にテキストと動画で学習が可能。

デメリット:2年ごとの更新制。 

受験料 10000円 教材・受講料 20000円 登録料 10000円

試験日 2023年4月14日 5月24日 8月(予定)11月(予定)

名古屋市会場で受験可能 テキストとオンライン講習を受ける必要がある。

2年ごとの更新制10000円(資格が切れる半年前からテキストで学習)

3、愛玩動物飼養管理士(1級・2級) 公益社団法人日本愛玩動物協会 

メリット:安い。年2回受験可能。更新の必要なし。

デメリット:指定の期間(21日間)に1科目20分〜90分のスクリーングを受講する必要がある。事前に課題確認問題の提出が必要。

受講受験料 32,000円 認定登録料2級8000円 

試験日 2023年2月26日 11月26日 (年2回)

4、小動物飼養販売管理士 協同組合ペット・サービスグループ(PSG

メリット:安い。年に複数回受験可能。更新の必要なし。

デメリット:教本での自宅学習のみ。模擬課題試験の実施、その後の解答確認も各自で行う。

受講 受験料金(教本教材 受験料金含む)¥30,000 (認定料金 )¥5,000  教本で学習(期間2〜5ヶ月)で受験可能。

2023年2月19日(日)、3月19日(日)、4月16日(日)、5月14日(日)、7月9日、7月23日、11月5日、11月29日(詳細は追って記載)

5、ペットシッター士  NPO 法人日本ペットシッター協会 

メリット:ペットシッターに特化した講座、試験が年3回。ペットシッター協会に入会できる。ペットシッター士総合補償制度に入会可能。

デメリット:受講費用が高額。毎年約20000円の会員費用がかかる。受講期間が長期。

受講料金 71,500円 受講期間約6ヶ月 

認定試験2023年4月16日(日)、7月16日(日)、11月19日(日)

入会金(2年目以降は毎年口座引落)19,374円

ペットシッター士総合補償制度(任意)月2,000円、翌年からは保険料として24,000円が毎年12月に自動引き落とし

ステップ2 管轄の動物愛護センターに開業可能な資格や実務経験について確認する

どの資格が該当するのか、雇用形態別の実務経験期間など、自治体によって基準が異なるため、管轄の動物愛護センターに問い合わせをします。動物愛護法の改正がなされたばかりで、自治体によって基準が曖昧なため必ず確認を取りましょう。

私は、住んでいる地域(愛知県の尾張地区)の動物愛護センターにメールで問い合わせをしてみました。すると、次の日には折り返しの電話を頂き、丁寧に回答していただきました。

私が問い合わせした内容の詳細は別記事にまとめたので是非ご覧ください!

【2023年未経験者】ペットシッター開業のためにやること ステップ② 管轄の動物愛護センターに実務経験と資格について確認する ペットシッターとして開業するには、動物取扱責任者として3つの要件のうち2つを満たすことが必要です。 半年以上の実務経験がある。...

問い合わせをしてわかったことをまとめます。

  • 動物取扱責任者になるための実務経験は、ペットショップでの生体管理でもOK。
  • パートタイマーなどの短時間勤務の場合、常勤勤務の半年間の勤務時間と同等の勤務実績を積むためには、勤務期間は1年以上になる。
  • 必要な資格は、必ずしも「ペットシッター士」でなくても良い。

ステップ3 ペットの資格取得の勉強を始める

私はペット全般の知識を得るために、通信講座たのまな「ペットビジネスマイスター講座」に申込みをしました。ペット業界未経験は自分の職務経歴上、仕方ないのですが、ペットについての知識がないままにペット業界への転職活動は難しいのではないかと考えたからです。

2023年3月から勉強を開始しました。

通信講座のたのまなに興味がある方は、まずは無料で資料を請求することをおすすめします。詳しい講座内容やどのような資格が得られるのかが分かります。

私はヒューマンアカデミーのZoom相談会にも参加しました。自分の勉強したいことや将来開業を考えていることを話し、私に合った講座を紹介してもらいました。なかなか高額な講座なのですぐには受講の申込はしませんでした。

その後、動物専門学校やトリミングの専門学校について調べたり、体験授業に参加したりしました。結果、働きながら動物全般の知識を空いた時間で勉強するには、たのまなの講座しかないと思いました。他にもペットの資格が取れる講座はありますが、たのまなの講座は、地元のトリミングサロンでの実地研修に申し込むことができる点に魅力を感じました。

ステップ4 ペットショップのアルバイトをする

ペットシッターとして開業するには動物取扱業の実務経験が必要です。

動物の専門知識やペット業界未経験でも雇ってもらえる職場は少ないが、ペットショップとペットシッターは未経験でも採用の可能性あり。動物取扱業の登録店かどうか確認することを忘れずに!

ペットショップ、ペットホテル、トリミングサロンなど、動物取扱責任者がいる実店舗での経験を半年以上積みます。正社員なら半年以上、パートやアルバイトでの勤務なら1年以上の実務期間が必要です。

求人サイトをチェックして、未経験でも雇ってくれるところを探しました。

ペットシッター中にグルーミングなどのペットのケアができれば、かなり需要もあるのではないかと思ったので、初めはトリミングサロンを中心に求人情報がないかどうか探しました。

トリミングサロンでは、求人の条件として下のような条件が挙げられていました。

  1. 3年以上の職務経験があること
  2. 一人で一頭シャンプーからカットまで仕上げられること
  3. 動物専門学校卒業程度の技術力をもっていること

求められるのは即戦力でした。

次は、ペットシッターの求人を探しました。【地域名+ペットシッター】で検索。ペットシッターのアルバイトは、資格や経験の有無は問わないとのことで応募。私の住んでいる地域でシッターが不足していることもあり、即採用されることになりました。

しかし、採用の際の雇用誓約書に「辞めてから1年以内に同じ地域でペットシッターとしての開業はしない」という約束が書かれていました。

退職後すぐに開業されてしまったら顧客やノウハウを盗られてしまうことになりかねないため、仕方ない条件だと思いました。

正直、サインしようかどうか迷いましたが、正社員として働いていた私にとって、今できるペットに関する仕事はペットシッターだけ。その場で思い切ってサインしました。

開業の目処が立ったら退職し、1年後に開業しようと、その時は思っていました。

いろいろな家庭のペットのお世話をさせていただけるのは、貴重な経験になりましたし、自分が開業したときのイメージや収入も検討がついたので、結果的にとても良かったと思っています。

その後、管轄の動物管理センターに問い合わせたところ、ペットショップの販売業でも実務経験とみなされることが分かりました。

2023年4月、ペットショップのスタッフとして働き始めました。

ステップ5 ペットの資格を取得する。要件③達成

私のおすすめの資格は2つあります。

  • 1、ペットシッター士(日本ペットシッター協会) 
  • 理由① ペットシッター士は、動物の取扱についての基礎的な知識だけでなく経営のノウハウについての知識も得ることができます。
  • 理由② シッター業務中に起こった損害について補償される保険に入ることができる。
  • 理由③ 日本ペットシッター協会に入会できる。加盟店舗としてペットシッター教会のホームページに掲載されます。お客様に安心していただけるので、顧客獲得にも繋がります。

注意点としては、資格取得費用が約70,000円とペットシッター協会の入会費20,000円が毎年かかることが挙げられます。

  • 2、愛犬飼育管理士(社団法人ジャパンケネルクラブ )
  • 理由① 資格取得にかかる費用がとにかく安い。約15,000円
  • 理由② 資格取得にかかる時間が短い。なんと1日で取得可能。講習会と同じ日に試験。 

注意点としては、試験が年に1度しかないことです。開業に間に合うように、開業の前の年に受験申し込みをするようにしましょう。

  • 理由③ ヒューマンアカデミーの「たのまな」の受講者は無料で「愛犬飼育管理士」のテキストをもらうことができます。

私は、「愛犬飼育管理士」の資格を取得する予定です。

名古屋会場 2023 年12 月6 日(水)(予備日:12 月7 日(木))で受付開始は試験日の約2ヶ月前です。

会場の都合上、先着 250名で、 定員になると別の会場で受験することになってしまうので早めに申し込むようにしたいです。 

ステップ6 実務経験を積む。アルバイトなら1年以上、正社員なら半年以上。要件①達成

私は、2023年4月、ペットショップ店員アルバイトとして勤務を開始しました。
実務経験を積んで2024年度中には開業したいと思います。

ステップ7 円満退職し、実務経験証明書を発行してもらう。

動物愛護センターのHPを参照すると、動物取扱業関係書類をダウンロードすることができます。

常勤スタッフや正社員として半年以上の勤務ができた場合は、動物取扱業実務従事証明書。アルバイトやパートタイマースタッフとして勤務した場合は、飼養従事経験証明書を作成します。

動物取扱業実務従事証明書の作成

証明書は、自分で記入できるところと動物取扱責任者に記入してもらうところがあります。

自分で記入する事項
  1. 従事者の氏名・住所・生年月日
  2. 従事した事業所の名称・住所・登録者氏名・登録番号・有効期間末日・動物取扱業の種別
  3. 従事期間 ○年○月○日から○年○月○日まで
勤め先に記入してもらう事項
  1. 証明した年月日
  2. 証明者の氏名・職名・住所・電話番号

飼養従事経験証明書の作成

アルバイトやパートタイマーで勤務した場合は、飼養従事経験証明書を記入します。

自分で記入する事項
  1. 従事者の氏名・住所・生年月日
  2. 従事した事業所の名称・住所・事業者氏名
  3. 従事期間 ○年○月○日から○年○月○日まで
  4. 動物取扱業の登録番号・有効期間末日・動物取扱業の種別
  5. 取り扱った動物の種類
勤め先に記入してもらう事項
  1. 証明した年月日
  2. 証明者の氏名・職名・住所・電話番号

開業したい旨を勤め先に相談し、証明書に必要事項を記入してもらえたら開業の準備は完璧です。

【補足】要件② 動物の専門学校卒業について

今回のロードマップには入れなかった要件②についても補足しておきます。

地元に通いやすい良い専門学校があるなら、検討してみるのも良いと思います。

ペットシッター開業するには、保管に係る知識及び技術について1年間以上教育をする学校等を卒業する必要がある。

保管とは、保管を目的に顧客の動物を預かる業のことです。例えば、ペットホテル業者や美容業者(動物を預かる場合)、ペットのシッターが該当します。

愛知県内で社会人が通うことのできる動物専門学校について調べました。

学校法人IPC学園 

IPCでは、場所や年齢に合わせて学校やコースを選ぶことができます。

IPCグループ校は、

  1. 愛知ペット専門学校(岡崎市)、
  2. NCP高等学院(弥富市、岡崎市、浜松市)、
  3. IPCペットカレッジ単位制総合課程、(弥富市、浜松市、岡崎市)
  4. IPCペットカレッジ社会人 2年単位制総合課程 (弥富市)
  5. IPCペットカレッジ 社会人課程 フリータイム制(弥富市、岡崎市、浜松校)

私が、通学を検討したのは、4と5の社会人が働きながら通うことのできるコースです。

働きながら専門学校レベルの実力を習得することができます。

週2日、2年間通うと実習時間は1000時間以上。これは2年制ペット専門学校の実習時間と同レベル。ペットトリマー科とドッグトレーナー科の二つのコースがあります。

無料体験授業もあるので是非一度応募してみることをお勧めします。

令和4年の年の瀬。トリミングコースの体験授業と入学説明会に参加しました。

私一人のために、トリミングの先生がついてくださり、グルーミングの重要性とスリッカーブラシの持ち方、動かし方を教えてもらいました。実際のわんちゃんにスリッカーブラシをあてさせてもらえて、難しさを実感することができました。

次は、ハサミの持ち方、開き方を教わり、模型のトイプードルのカットに挑戦しました。私が切った断面はガタガタで、すぐに先生が手直しすると、あっという間に整っていきました。プロの技を間近に見ることができたのは、とても良い経験でした。それと同時に実技研修の大切さを感じました。

その後、別室でカリキュラムの説明や授業料などの費用、諸経費について説明を受けました。

私が良いなと思った点をまとめてみます。

  • 毎月月初に入学することができるので、前月の10日までに申し込めば次の月から通学開始することができる。
  • 自分の空いた時間に授業の予約を入れることができる。
  • 費用面では、2年制の動物専門学校へ通うよりも随分と安い。
  • トリミングだけではなくエステ技術も身につく。
  • ペットシッター士の資格も取得することができる。(環境省が認める資格)

しかし、私の住んでいるエリアからIPCに通うには車で1時間以上掛かりました。朝夕の通勤時間帯では、もっと時間がかかることが予想されます。家事、育児、仕事をしながら、専門学校に通うことに難しさを感じました。もっと通いやすい場所にあったら迷わず、入学していたと思います。

 

まとめ

ペットシッターとして開業するには、動物取扱責任者としての3つの要件の内、2つを満たすことが必要。

  1. 半年以上の実務経験がある。
  2. 営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術について一年間以上教育する学校その他の教育機関を卒業している。
  3. 所定の資格等を取得している。(公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていること)

おすすめの要件は以下の2つ。

①半年以上の実務経験。

③所定の資格等を取得。(公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていること)

ペット業界未経験ペットの専門知識ゼロ社会人が、

要件①と③を最短、最安で満たす完全ロードマップは、

  • ステップ1 取得する資格を決める。
  • ステップ2 管轄の動物愛護センターに開業可能な資格と実務経験について確認する。
  • ステップ3 ペットの資格取得の勉強を始める。
  • ステップ4 ペットシッターのバイト、ペットショップのアルバイトをする。
  • ステップ5 ペットの資格を取得する。要件③を達成
  • ステップ6 実務経験を積む。アルバイトなら1年以上、正社員なら半年以上。要件①達
  • ステップ7 円満退職し、実務経験証明書を発行してもらう。

要件②は、通える範囲に良い条件の動物専門学校がある場合は検討しても良い。

おすすめの動物専門学校は、学校法人IPC学園。

無料の体験授業や入学説明会もあるので、一度行って話を聞いてみるといいですよ。

まずは気になる資格の資料を取り寄せて見てください。

簡単に取れる資格は、就職には役に立ちません。

でも開業するには資格が必要です。

必要な資格を計画的に取得しましょう。

注意すべきことは、ヒューマンアカデミーの「たのまな」の通信講座では開業に必要な資格を取得することはできません。しかし、無資格のペットシッターよりも資格を持っているペットシッターの方が、自分の大切なペットを預けたいと思うものです。一度、お客様に信頼され、ペットも懐いてくれれば、リピートしてくれるお客様になってもらえます。

必要な資格を効率的に取得するのには通信講座が断然おすすめです。

AFID7391専用テキストリンク